2021年6月28日月曜日

ハーレー ブレーキフルード交換 純正からバカ安のノンブランド品へ

 

もちろん純正品が間違いないのは理解してます。
少しくらい高くても、純正品を使用すれば
間違いありません。

しかあし!

ハーレー純正品は355mlで2千円前後と高価すぎです。
エンジンオイルなら添加剤などのプラセボ効果で
「言ったもん勝ち、信じたもの負け」な値段設定でも
納得するのですが、ブレーキフルードに関して言えば
高いフルードにしたところでブレーキタッチが向上したり
吸湿性が全然違ったりなんてことは考えにくいです。

ドライ沸点の多少の違いなどはあるでしょうが
DOT4とDOT5を混ぜちゃったりしないかぎり
「普通に使え、違いはわからない」と思います。
自分もMTBダウンヒルのディスクブレーキで
いろいろと実験した結果、「違いなんてわからん」と
いうのが結果でした。


ということで、1リットル850円という爆安の
をチョイスしてみました。
くぅ〜、安い!ハーレー2台、キャリパー5個分なので
この量と値段は素晴らしくありがたいです。

まずはフロントがWディスクのロードキングから。
汚れてますね。いや、汚れているというよりは
劣化してきているというのが正しいのかもしれません。

ワンウェイバルブが装着されたパイプを
ドレンに嵌め込め、ボルトを緩めれば、
一人でフルード交換が簡単に出来ちゃいます。

そういえば、このドレンボルトがいつみても
「ねじ込みに失敗した角度」に見えて
心臓に悪いです。これで正しいと思うのですが。

(パイプで繋がっているボルトの上に位置するボルトです。
どうみても斜めに刺さってるように見えます)

あとはこのエロいブレーキレバーを握って離してを繰り返し
少しづつフルードを注いで全量が完全に入れ替わり、
エア噛みもなければ完了です。

流派によっては(?)キャリパーのドレン側から
大きな注射器を改造したものでフルードを送り込み
完璧なエア抜き作業を一気に行う方法もあります。
一人での作業は難しいですが。

フロント左右が終了したら、次はリアです。
このホースに流れる液体が無色になれば
交換完了です。
この濃い色が

まるで入っていないくらいの
透明な状態に。気持ち良いですね。

次は相方のダイナもやってあげますか。




















2021年6月25日金曜日

ハーレーマイブーム?FLHRSとダイナDXi35で舞浜へ。

Adobeの編集ソフトであるPremierですが
少しづつ少しづつ学習してます。

マックユーザーにとってはiMovieの延長上にある
Final Cut Pro Xのほうが理解しやすいのですが
長年親しんだフォトショップの感覚で使うと
プレミアも使えるようになりそうです。

今回は相方撮影用として、後ろ向きでGOPRO HERO5を
装着して撮影してみたのですが、ハイパースムーズ未搭載の
GOPRO HERO5をネックマウントにして後ろ向きのカメラに
GOPRO HERO7を使用するべきでした。

やはりハーレーの振動は半端ありません。
それが魅力なのですが。
風切り音に関してはこのウレタンカバーが
素晴らしい仕事をしてくれるので、旧機種でも
問題ありません。千円もしないのに偉いです。


テロップ無し、音楽ありバージョンです。
場所は葛西臨海公園駅前と
舞浜のディズニー裏通りとなっております。

今回はカラーフィルターとボカシの追従の
初歩を学びました。
学ぶことが山積みでちょっとワクワクしてます。


車検を取ってしばらくはハーレーがマイブームと
なるのですが、しばらくするとすぐに飽きて
「最近全然乗ってないなぁ」となります。

今年は少しでも多く乗れたらなと。


 

2021年6月23日水曜日

ハーレー純正 ハンドルバー時計 75042-03黒い方も修理。これも秒針無くなる。

 

先日修理を終えた白文字盤は
無事にハンドルに戻せました。
秒針はありませんが、どちらにせよ
ダイナ特有の「ラバーマウントの振動」によって
秒針など見られないので問題ありません。

実は先日の白い文字盤の修理作業時に
黒い文字盤のほうのムーブメントを
オーダーしていたのが到着しました。

ミヨタの#2036です。
お値段は780円に送料200円で1,000円以下です。
しかも税込で電池付属!

中身はこんな感じです。
今回は使いませんが、巻き芯やショートパーツも
付属しているので部品を無くしても安心です。

さっそく作業です。
まるで心臓移植手術のドクターになった
気がします。ヤブですが。

前回は秒針が針を抜いた瞬間に
消えてしまいましたので、今回は
細心の注意を払いながら針を抜きます。

無事に抜けました。
経験こそ力なり!

こうなるとキャリパー交換なんてスイスイです。
巻芯抜いてちゃっちゃと交換し
巻芯を戻します。

そして針を戻せばほぼ完了なのですが、

秒針を曲げてしまいました。
針押さえ工具のサイズをいい加減に使用したので
ぐんにゃりと。
そうなんです。前回の作業で「秒針の取付作業」が
無かったために、ぶっつけ本番となったのが災いしました。

これを正確に真っ直ぐにするのは
馬鹿にできないほどの時間がかかるので
これは時間がある時にゆっくりと。

とりあえず秒針無しのまま組み立てます。
いや、秒針なんて無くてもべつに、、、、


無事に動いてます。よかった。

高級時計ブランドのオーバーホールでも機械式はともかく
クォーツだとムーブメントを丸ごと交換するのが普通です。

中身はスイス製のETAや日本製のMIYOTA シチズンなどが
多いのですが、御徒町の時計修理工具屋さんでメーカー名と
品番を告げると「あるよ〜」と裏から出してきてくれます。

その値段はほとんどが千円以下。スイス(?)のETA社のものでも
2千円とかで購入できるのが多いです。秒針の有無を気にしない方は
ぜひご自身でオーバーホールを!

いえ、それほどお勧めしません。


















2021年6月20日日曜日

お仕事用実戦配備予定だったSONY α7RIV、コロナ禍のためマクロスイターで遊ばれる。

 

お仕事撮影にメインで使っているSONYα99IIの
強力な相棒として購入してあるSONYα7RIVですが
コロナの影響で撮影ぱったりで出番がありません。

防湿庫に幽閉しておくのも酷かなとアルフィー坂崎さんから譲り受けた
伝説の名レンズ、マクロスイターオールブラックをつけて近所へ。

絵画のような色調やボケ具合は6100万画素でも
感じられます。そもそもお仕事でさえも
6100万画素を発揮できる機会もなく
あきらかにオーバースペックなのですが。

普通に納品する場合は1000万画素ちょいの
α7sでも文句いわれることは無かったです。
ただその場合は完全にノートリで使ってもらう前提となり
デザイナーさんにちょっと嫌がられますが(^^;


もう、トリミング耐性がすごいことになってます。
紫陽花の花に止まる「蚊」的な虫でも近寄って逃げられる
心配もありません。マクロスイター不要かも。


愛猫もウエットな感じに。

なんとなくですが、何を撮っても古いフランス映画のような色調に
仕上がってくる気がします。フィルム時代もこんな感じの描写を
するレンズでしたので、デジタルになっても「オールドレンズの味」は
そのままなようです。

本来はお仕事での人物撮影時に
視力の老化を補うべく「最新の瞳AF」を
導入したのですが、本領発揮はまだ少し先のようです。





2021年6月19日土曜日

ハーレー純正 ハンドルバー時計 75042-03を修理。秒針無くなる。


ハーレー純正アクセサリーの時計を
ロードキングとダイナの両方につけてます。


朝と夜の2回、7時半くらいに正確な時間を
表示しますがそれだけです。

止まっているのです。

黒い方が止まった時に電池交換してみたのですが
動きませんでした。

その後白い方も動かなくなり
そのまま放置、ハンドルを飾るだけのアクセサリーとなって
10年以上経過したと思います。

「まあ、熱や振動で壊れるのは当たり前。いつか買い直せばいいか」と
思っていたのですが、


これ、1万5千円もするのですよ。
以前電池交換の時に中身のムーブメントを見たら
MIYOTAの安いやつだったので馬鹿にしてましたが
とんでもない!

さっそく電池を交換してみます。

ダイソーのこれでとりあえず。

黒い方は不動のままでしたが
白い方は動き出しました。ラッキー!

しかし白い方をよく見ると「重力によって」
針がぐるぐると動きます。
まじか、針が緩んでる、、、、。


「あ、そういえば時計修理のスキルがあったんだ」と
恐ろしいことを思いつきます。
忘れていればよかったのに、、、。

あれをああしてこれをこうして

そんでもって、これをこうして。
はい。秒針が無くなりました。

秒針が振動などで曲がってしまっていたので
ちょちょいと指で曲がりを直せばという安易な作業中に
ぴょ〜んと飛んでいってしまいました。

素人の作業なんてこんなものですよね。

去るものは追わずの精神で、秒針なしで組み立てます。


いつか出てきたらと思いますが
ハーレーのハンドルにつける時計に秒針は不要です。
きっと不要です。
不要に違いないです。

最後にパッキンにシリコンを塗布して終了となります。

秒針の重さだけ軽量化したスペシャルチューンド
ハンドルバー時計が完成しました。

白い文字盤の方は大雑把な相方用なので
黙っていればバレたりしません。きっと。















 

2021年6月17日木曜日

ハーレーFLHRS 2005 オイル交換のための徘徊

車検も無事に終了したので

速攻でマフラーを戻し、テールライトも戻します。

そして車検とは関係ない作業へと移ります。


本来はまとめて一気にブレーキオイルやミッションオイル

プライマリーオイルなどの交換作業をやりたいのですが

とりあえず最優先はエンジンオイルです。


そこでオイルを暖め抜きやすくするために

日曜に近所をぐるっと回ってきました。


ちょっと暖め過ぎたので逆に1時間程度、
ガレージで冷ましてからの交換作業となりました。



TC88のロードキングはドレンボルトの位置が
「非常識な位置」に設置されているため
「エンジンオイルを抜いたつもりで
ミッションオイルを抜いてしまうミス」を
してしまいますが、今回は覚えてました。

そろそろプライマリーオイルの交換時期です。
メインスタンド未装備のハーレーには一番めんどくさい作業なので
最後に交換したのがいつか、忘れたほどです。
いかんなぁ。





 

2021年6月12日土曜日

2005年ハーレーロードキングカスタムのハイビームにするとフォグライトが消える仕様に関して。

 



そして一昨年は「検査官の思い違いで不合格」という
ことも経験しました。

アメリカ国内の法律によって、ヘッドライトをハイビームにすると
自動的にフォグは消灯するのが一般的みたいで
我がロードキングカスタムも純正オプションのフォグを入れたら
そのようになりました。


「ハイビームにするとフォグが消える米国内仕様は
整備不良。このまえも車のハマーを不合格にしたんですよ。
それとおなじでね。フォグの球を外して再車検に来ても
通りませんからね。フォグそのものとスイッチを撤去して
からきてくださいねえ。」とドヤ顔のスットコドッコイに落とされました。

そうです。その2年前のナンバー灯でいちゃもんつけて落としたのと
同一人物のMr.スットコドッコイです。

彼がホウレミタマエと見せてきた法令書みたいなのにしっかりと
書かれていたのでその場は諦め、対策配線などを調べましたが
2006年1月以降に関してのみハーレージャパンよりリコールが出てました。

もともと我がロードキングカスタムはフォグは装備されておらず
純正オプションのフォグを個人輸入で装着したので
デーラーにもハーレージャパンに電話して聞いても正確な答えは
もらえません。HIDヘッドライトやグリップヒーターなどを
購入取り付けしてもらったカスタムショップに相談すると
「2万円くらいで配線作り直しますよ」と言われました。

ありがたいのですが、配線で2万円はキツイ、、、。
でもこれしか方法が無いんだったら仕方ないかなと
自分でネットで確認してみました。



----------------------------------------------------------------------

ハーレーダビッドソン・ジャパンは25日、『ヘリテイジ・ソフテイル・クラシック』など計48車種の前部霧灯用ハーネスに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2006年1月5日~2012年3月30日に輸入された1万4651台。

前部霧灯用ハーネスの設計過程における配線方法が、走行用前照灯点灯時に前部霧灯を点灯できない仕様になっている。

全車両確認後、該当するものは前部霧灯の配線に、対策ハーネスを追加するか、配線加工を行う。

不具合発生件数は584件で、本国メーカー及び同社の保安基準適合会議でわかった。本件に起因すると思われる事故は起きていない。


----------------------------------------------------------------------
うんうん、まさにこれです。
でもなんで2006年1月5日から?
ここに引っかかってもともとの法令書を確認しました。

----------------------------------------------------------------------

第4章/4-61 前部霧灯
Last-modified: 2014-03-30 (日) 22:55:53
審査事務規程 第4章 新規検査及び予備検査
審査事務規程4-61(46) -1-

4-61 前部霧灯
⑧ 前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の
点灯状態にかかわらず、点灯及び消灯できるものであること。
----------------------------------------------------------------------
まさにMr.スットコドッコイの指摘したのはこれです。
敵もさる者引っ掻くもの、きちんとした知識はあるようです。

しかあし!
しかしMr.スットコドッコイはここの部分の知識が欠落していたのです。
----------------------------------------------------------------------
(3) 平成17年12月31日以前に製作された自動車については、
4-61-7(従前規定の適用③)の規定を適用する。(
適用関係告示第30条第1項、第2項第1号、第3項第3号、第4項関係)
----------------------------------------------------------------------

つまり我がハーレーはその規定が適用されないのです。
なるほど、ハーレージャパンのリコール対象が
「2006年1月5日以降」となっている理由がわかりました。

当たり前ですね。それ以前に輸入した車両に関しては
「何の問題もなし」なのですから。

Mr.スットコドッコイに言われるがまま2万円で
配線を作ってもらって合格した後に
この記述を見つけて文句を言っても2万円を
弁済しないのは間違いありません。

翌日になってこの書類をプリントアウトして
車検審査箱にいる最終検査官に持参し
無事に検査合格を勝ち取りました。

いくら他の検査官に文句を言っても
Mr.スットコドッコイには届かないでしょう。

今でもドヤ顔でユーザー車検受験者にこう言ってるのでしょう。

「米国仕様のフォグは車検通らないよ。球を抜いてもダメ。
フォグとスイッチを撤去して持ってきて」












 

ハーレー FLHRSロードキング ユーザー車検の総費用と不合格の思い出

前回書き忘れました。
ユーザー車検費用2021です。

重量税4,600円審査1,300円、検査登録費用400円の合計6,300円と
自賠責保険の9,270円で合計15,570円です。
このほかに一切お金はかかりません。

重量税と自賠責を除いた検査費用は1,700円なのです。
記入が必要な書類も年々簡略化され、住所と名前、
車検証に記載されている車体番号などを
書き写すだけです。


それでは過去の不合格をいくつか

LEDテールライトが出始めた頃に
クリアキンのをつけて車検に臨んだことがあります。

べつにLEDだからといって、落とされることはないだろうと。



落とされました。



光量とか視認性とかだったら納得するのですが
「ナンバー灯が白色じゃなく電球色に近い」という
馬鹿らしい理由でした。

色温度にうるさい写真家としては
「白と何ケルビン違うってんだ、このスットコドッコイ!」と
大騒ぎしたかったのですが、彼らが不合格と
言ったものに関しては意地でも不合格なのです。

たしかに純白とまでは言えないのも事実ですし。

素直に自宅に戻り、相方のダイナのテールライトと交換し
再車検で合格となりました。

今は中国製の外側は全部クリアなLEDに交換し
ナンバー灯部分もクリアホワイトなので車検に
問題なく通ると思いますが、念の為に
車検時には相方のテールライトと交換することにしています。



そしてまた別の年の車検で今まで問題視されなかった
「反射板」が小さいと指摘され不合格となりました。
左右のフェンダーサポート部分に小さなものを貼り付けてあり
前回の車検、その前の車検でも問題なかったのですが。




そこでホームセンターで反射板を購入し、
裏に磁石を貼り付けて、車検用としました。
その場しのぎですが、これで十分です。
この写真の右側に見える反射板が左にもあり
左右の合計で十分に車両規定はクリアしているはずなので
通常時にはこの日の丸リフレクターは外してます。



タンデムベルトは本当に忘れがちです。
担当官にも滅多にチェックしませんので
「不要になったのかも」と思ってましたが
どうやらそうでもなさそうです。

実際問題として、タンデムベルトは無くしてしまったので
ダイソーメンズベルトで代用します。
強度的にはまったく問題なさそうです。



そして一昨年は「検査官の思い違いで不合格」という
ことも経験しました。

これは長くなるので次回に。


2021年6月11日金曜日

ハーレー FLHRSロードキングのユーザー車検 なんと通算8回目?

 開催されるかされないか微妙な「国際運動会」と違って

2年に1度、必ずやってくる車検の年です。

「コロナ不況でお金がありません。1年延期してください」と

泣いて縋っても聞き届けられることなどなく。


まあ、コロナに関係なく毎回お金が無いので

今年もユーザー車検となりました。



まずはターンダウンマフラーをノーマルに変更です。

ハーレー純正オプションのマフラーなので音量的には

車検をパスできると思うのですが、イチャモンつけられ

不合格になるのは嫌なので素直に毎回交換します。



出口のサビが気になりますが
これは2005年の新車購入時より若干の
サビが発生していましたので気になりません。

1/2ソケットほか、インチ工具を引っ張り出します。
左右のサイドバッグを外したついでに
「タイヤのエア調整」
「見える範囲のボルト増し締め」
「ブレーキパッドの厚みチェック」などを
して磨いておきます。

マフラーの交換が終わると、
「目指せユーザー車検一発合格!」という
気持ちが沸々と湧いてきます。

「不合格になることなんてあるの?」と
思われる方もいらっしゃるかと思いますが

あるんですよ。
しかも担当者によっては嫌がらせ的な不合格とかも。

次回はそこら辺を書いていきます。







2021年6月8日火曜日

二人でハーレー

 突然有料化したGooglePHOTOを使わないで

なんとか写真を載せられないかとやってみてます。


お?できたのかな?


動画はyoutube経由が楽ですね。

うちのGOPROは風切り音低減のために
まるごとウレタンカバーがかけられてます。

OSMOポケット用にも是非販売してほしいです。



この状態で首輪みたいに装着するのですが
慣れるまではちょっと恥ずかしいかもしれません。

モトブロガーの人たちはフルフェイスの顎部分に
GOPROというスタイルが主流のようですね。

こんど試してみたいと思います。









2021年6月1日火曜日

マイハーレー(写真なし動画あり)

 いままで無料で使えていたグーグルフォトでしたが、

それがなんと今月から有料化となり、

「とりあえず撮った写真はなんでもグーグルにアップしといて

そこから使うブログ用に使う」方式が使えなくなりました。

本当に世知辛い時代になりましたね。

(今回はとりあえず写真なしです。)


といっても自粛自粛でどこにも行く気にならず

かといって散財する資金もなく

ブログネタにも困窮しているので有料化が

ブログ更新を滞らせているというわけでもないのですが。


とはいえコロナに関係なく自動車関連の車検は

待ったなしです。


前回がエルグランドの車検ですが

今月中にはハーレーロードキングの車検、

そして秋には相方のハーレーダイナの車検と

我が家は2年に1度の車検ラッシュです。


とりあえず、久しぶりに乗ってみて

現状チェックに行ってきました。


現状チェックは車体の状態だけではなく
乗る側の人間の体力、精神力もチェックしそれを踏まえて
「楽しいかどうか」を診断します。

結果、、、、「楽しい」となりました。

ハーレー仲間のSugiさんがハーレーを手放したという
ブログを見ました。それを見て「乗らないで手元に置いておくのは
単なるUMEノエゴではと、誰かにガンガン乗ってもらいたいと
ハーレーは願っているのでは」と思うのですが

もう少しエゴってみることにします。