ラベル GOTO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GOTO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月2日月曜日

雪のない六日町へ

お仕事用の新幹線切符はネットで予約して
前日又は当日のギリギリになってから
みどりの窓口で発券という形にしてます。

こうすることでクライアント様によっては
必須アイテムの「宛名入領収書」をゲットします。

最近は外国人で大行列だった上野のみどりの窓口が
信じられないくらいガラガラでした。
こりゃ日本経済やばい!


もちろん駅構内もガラガラです。


そして新幹線ホームの自販機でスープ系チェック。
豚汁にエビのビスク、、、やるなぁ。

新幹線から見える大規模太陽パネル群は
「よくある景色」と脳が認識するようになりました。

ホームでのお気軽な(手抜きな)「流し撮り」でも
いちおう背景は流れてくれますね。

六日町や越後湯沢に宿泊して帰るという選択も
あったのですが、スキーシーズン真っ只中の
ホテルはありえないほど単価が高いので
自分で払うわけでもないのに
貧乏性のUMEは日帰りを目指します。

そしてなんとか上野に0時前に到着!
私鉄の最終に間に合い、無事に
日帰りできました。

それにしてもスキー場には本当に雪が少なかったです。
そこに武漢肺炎となると、、、越後湯沢が心配です。








2020年2月24日月曜日

人混みを避け、のんびりと飛行機を見る公園

京浜島にある翼公園は飛行機を撮影する写真愛好家の
有名なスポットで「抜けた感じが」気持ち良いです。

ただ、京浜島自体がわかりにくい場所にあり、
しかも夜間は通行禁止となってます。

カーナビでも「続いて右方向です」と言われても
「こんなところは右に曲がれないよ!」と
言い返して通り過ぎてしまうような道順ばかりです。

お隣の城南島海浜公園のように砂浜があるわけでもなく
ただただポケーっとしにいく場所です。

おとなりは羽田空港なので駐機している航空機は
こちらのほうが近いですね。


全日空の機体が近いですね。
ニコン派キャノン派のように
日本航空派と全日空派に分かれるようですが
今はどちらが人気なのでしょう?


間近で駐機場を見られるのも羽田ならではかもしれません。
父の仕事の関係で、昔の羽田空港には
「社員食堂的な施設」に連れて行かれて
ざるそばを食べさせてもらった記憶が
なぜか強く残ってます。
あの頃に戻れたら、もっと真っ当な人生を
送れるのかもしれません。ふぅ。

ぶらぶらと飛行機を見ながらのんびり散歩、
端から端まで歩くと結構な運動となります。
年配の方の仲睦まじい散歩を見ると
自分たちの理想の老後を重ねてしまいますね。

さて、ゲートブリッジ方面から帰宅しますが
このようなオートマチックゴールド免許剥奪機が
数カ所並んでますので要注意です。


競艇場のクランク、以前は
まっすぐ観客席の前を突っ切れたのですが
最近は全く通れなくなりました。

競艇って休みなしに開催されてるのですかね?







2020年2月22日土曜日

羽田空港は電車が楽なのだけど、今回は満員電車を避けて車でGO

朝の首都高速はいつも通りの混雑です。
例の新型コロナのせいで電車は空いている気がしますが
その分、車で通勤というかたも増えたのでしょうか。
そんな中、羽田空港での撮影に向かいます。

渋滞中の車内からボケットスカイツリー方面を眺めていると
対向車線にスニーカーの片方が転がってます。
う〜ん、落とした人は現地で困ってるだろうなぁ。

車高の高い車でさえも
3方をトラックに囲まれると息苦しく感じます。

等間隔で歩道橋をわたる人々が
なぜか非現実な感覚に見えてしまいます。

「羽田に来たらここ!」という屋上階の
屋根付きポイントに車を停めます。
屋根付きの場所は7台くらいのスペースしか無いのですが
なぜか毎回「1台だけ」停めるスペースが空いてます。
優先場所でもないのに不思議だ、、、。


知り合いから中古で購入して10日で返品した
懐かしの車が停まってました。
大好きなデザインなので、壊れなきゃ今でも
欲しいくらいです。

お洒落なキャリーで運ばれるヨーキーさんです。
愛されてますね❤️

羽田空港には来るたびに
新しい発見があるのですが
今回は地方名産品の自販機です。
こういうのが数台並んでました。

しかも内容が「ガチにうまいやつ」です。

カレーライスとライスカレー?
さすがシュールな岡山県総社市。

大好きなずんだ茶寮も外せません。
タピオカ入りとずんだスープ?

とりあえず今回は基本のずんだシェイクを2杯と
おみやげにずんだ餅をチョイスです。

タピオカはともかく、ずんだスープはちょっと気になりますね。

今の時期は閉鎖空間で飲むのがちょっと怖いので
玄関の外で飲むことにします。

世の中は人々の労働によって
成り立っているのだと、
ぼんやりながらも痛感したり。

ところで向こうに見えるアーチはなんなのでしょう?
まさかオリンピックに向けたものだったら
ちょっと悲しすぎる気も。
いや、開催中止と決まった訳では無いのですが。

とりあえず飛行機の写真も忘れずに。
鉄格子が邪魔だなぁ。
















2020年1月4日土曜日

上野東照宮、初詣の参拝を行列せずに出来る方法を行列して参拝したあとに発見

あけおめだのことよろだの
除夜の鐘がゴーンゴーンだの

新年あけましておめでとうございます。
というわけで初詣を氏神様にお参りした後
相方の強い希望により上野へ行きました。

今年も西郷さんは人気です。
とはいえ、東京の人間にはそれほど、、、

首だけが残る「落ちない大仏さま」として
受験生に大人気の上野大仏も
受験シーズンのためか行列が出来てます。

さて、やはり上野東照宮は鳥居を超えてすぐのところから
大行列となってます。
「行列してまで食べる価値のあるラーメンは存在しない」
という行列は10分限度のUMEですが
ラーメンじゃないのでここはおとなしく並びます。
それにしても最近の「俺様が旨いラーメンをくわせてやる」系の
ラーメンブーム、なかなか終わりませんね。

さて、行列しての参拝が終わり、そういえば左手から
有料で門の内側に入れたことを思い出し、
一生に一度は有料拝観してみようと
五百円の安くない拝観料を払い門の中へ。

大行列を尻目に、中は閑散として落ち着いた雰囲気の中、
金箔ギラギラの「本来の姿?」東照宮を見学できます。


う〜ん、豪華です。家光グッジョブ👍

光の当たり方で表情を変えるのも金ならでは。
透塀彫刻もじっくりと堪能できます。
これで五百円は安い!とは言えませんが
行列スルーでゆっくりお参りできるのは大きいです。
ディズニーランドやUSJのファストパス的な優越感も
五百円に含まれてます。ただ、正月以外は東照宮に行列なんて
見たことありませんが。


冷えた体にありがたい「きれいなトイレ」も
標準装備されてます。これも五百円に(しつこい!)

最近のお気に入り、上野マルイ横の
外国人に大人気な「博多風龍」の
「あごだし豚骨ラーメン」を
相方といただきます。
トッピングはチャーシューとキクラゲで
パーフェクトな一杯となります(^^)










2019年12月13日金曜日

芝公園を徘徊。ポルシェ356とイワタニ水素ステーション

最近、とてもよく見るウーバーイーツさん、
スタイリッシュなひとが多いですね。
この街の景色にピッタリです。

最近はこのようなスーパーカーよりも

こちらに憧れたりします。

本物なんて贅沢はいいません。
インターメカニカだろうと光岡BUBUだろうと
Calルックのレプリカでも良いので欲しいです。

それにしても素晴らしいセンスの車屋さんですね。
おらが村近辺の中古販売店のほとんどは
「ドアが開けられないくらいピッタリ並べて」
「その隙間にカーセンサーのノボリを立てる」
スタイルばかりです。

並んで映った写真を撮ろうと思ったのですが
写るのは相方のおでこまで。

身長もこれだけ違って
体重も倍くらい違うのに
「食べる量はほぼ一緒」(; ・ω・)(・ω・ ;)


こんなおしゃれな水素ステーションがあったとは!
次期愛車はMIRAIですかね。

もう電気自動車の「殺伐とした」充電待ちは
勘弁なので水素一択なんです。(^^;

日産の充電プランも変更されたようで、主に
BMW i3と三菱アウトランダーで繰り広げられていた
「無料充電スポット」の争いに
日産リーフが加わることを考えると恐ろしいです。

BMW i3から乗り換えた古いエルグランド 、
平均燃費どころか毎回の実燃費が
リッター5キロなのが辛くなってきた今日この頃でした。







2019年12月3日火曜日

リニューアルした銭塚地蔵尊にお参りし、カレーは飲み物をついに体験

我が家の金運を左右すると言われる
銭塚地蔵尊がものすごく綺麗で
荘厳な建物となりました。
(あくまで以前と比較してです)

いや、最近全然お参りしていなかったために
こんな立派なリニューアルオープンも気がつかず、
そのため我が家の家系は火の車状態でした。

お参りしたのでこれからはウハウハ間違い無しです。
間違い無しですとも!


もちろん浅草寺の「おみくじチャレンジ」も忘れてません。
世界一、大吉が少なく凶が多いと言われる浅草寺のおみくじですが


やりました!「ぐわんもう叶ふべし」ゲットです。
闇雲にそらに矢を射っても獲物に刺さって落ちてくるそうです。
最新型アップルウォッチ、落ちてこいや〜❤️


浅草神社はもちろん、お稲荷様にもお参りです。
沢山お仕事きますように。

または労働をすっ飛ばして現金収入だけでも
がっぽがっぽになりますように。

年末ジャンボが当たりますように。
そのまえに年末ジャンボくじを
誰かがくれますように。



秋葉原や御徒町で見かけて
気になるけど、飲み物だとちょっと、、、な
お店の浅草店にとうとう入りました。

商品サンプルで苦手なスープカレーじゃ無い事を
確認できたので安心して入りました。


オーダーしたのは煮込みポーク黒カレーです。
激辛が苦手なUMEにぴったりの上品な辛さで
激辛な人生を癒してくれる美味しさです。


ひとりで美味しい思いをするのも気がひけるので
相方さまに黒豆かんをと梅園へ。

なんと黒豆かんはだいぶ前にディスコンとなったようで
ふつうにあんみつをふたつ買って帰ります。
夫婦円満!






2019年11月27日水曜日

ドラクエウォークのお土産をもらいに、数十年ぶりに東京タワーの展望台へ

近所というか、足の部分の駐車場とかは
とても良く行くのですが、展望台は小学生低学年頃に
父に連れてきてもらって以来な気がします。
記憶が曖昧なので、幼稚園児の頃かもしれません。


ポケGOと並行して遊んでるドラクエウォークの
「東京のお土産」をもらうために相方と
仲良く遥々やってきました。

メイドスライムゲットだぜ
あれ?混ざった、、、。


いろいろな大きさの東京タワーが乱立してます。
もしかしたらエッフェル塔も混ざってるのかも?


べつに展望台に登らなくてもお土産はもらえるのですが
せっかくの機会なので登ってみます。
なにしろ相方が高いところ大好きなもので(^^)

とはいえ、今となってはお金を払って登るほどの
高さではありませんね。
麻布界隈が綺麗です。

これこれ、これがまだ売っているのかを
確認したかったのですが、ありました!
ちゃんと刻印機も並んでます。

煙のように高いところが好きな相方です。

ところどころ、現代的な装飾がされてました。

やはり景色としては「ビルの谷にガオ」な東京タワーがすきです