ラベル GOPRO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GOPRO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月8日火曜日

二人でハーレー

 突然有料化したGooglePHOTOを使わないで

なんとか写真を載せられないかとやってみてます。


お?できたのかな?


動画はyoutube経由が楽ですね。

うちのGOPROは風切り音低減のために
まるごとウレタンカバーがかけられてます。

OSMOポケット用にも是非販売してほしいです。



この状態で首輪みたいに装着するのですが
慣れるまではちょっと恥ずかしいかもしれません。

モトブロガーの人たちはフルフェイスの顎部分に
GOPROというスタイルが主流のようですね。

こんど試してみたいと思います。









2021年6月1日火曜日

マイハーレー(写真なし動画あり)

 いままで無料で使えていたグーグルフォトでしたが、

それがなんと今月から有料化となり、

「とりあえず撮った写真はなんでもグーグルにアップしといて

そこから使うブログ用に使う」方式が使えなくなりました。

本当に世知辛い時代になりましたね。

(今回はとりあえず写真なしです。)


といっても自粛自粛でどこにも行く気にならず

かといって散財する資金もなく

ブログネタにも困窮しているので有料化が

ブログ更新を滞らせているというわけでもないのですが。


とはいえコロナに関係なく自動車関連の車検は

待ったなしです。


前回がエルグランドの車検ですが

今月中にはハーレーロードキングの車検、

そして秋には相方のハーレーダイナの車検と

我が家は2年に1度の車検ラッシュです。


とりあえず、久しぶりに乗ってみて

現状チェックに行ってきました。


現状チェックは車体の状態だけではなく
乗る側の人間の体力、精神力もチェックしそれを踏まえて
「楽しいかどうか」を診断します。

結果、、、、「楽しい」となりました。

ハーレー仲間のSugiさんがハーレーを手放したという
ブログを見ました。それを見て「乗らないで手元に置いておくのは
単なるUMEノエゴではと、誰かにガンガン乗ってもらいたいと
ハーレーは願っているのでは」と思うのですが

もう少しエゴってみることにします。



2020年5月22日金曜日

約1週間でGOPRO plusさまから交換品が到着!

例の壊してしまったGOPROですが
電話で交換をお願いしてから1週間で到着しました。
UPSのお兄さんが持ってきてくれて、
もちろん関税などはありませんでした。


まさに神対応、ありがたいことです。

整備調整品などではなく、完全な
新品が到着です。嬉しいなぁ。

さっそくテスト撮影に!と行けないところが
STAYHOMEなのですね。








2020年5月7日木曜日

GOPRO壊してしまった時の、GOPRO PLUSに助けてもらう方法

ご存知の通り、GOPROのカメラはタフです。
半端なくタフです。
像が踏んでも壊れないのは間違いありません。

しかし、3年に渡り何度も過度な衝撃に耐えてきた
我らがHERO5ですが鉄の階段を3階分転がり落ちて
カメラがブラックアウトとなりました。
画面表示はタッチパネルも含めて
なんの問題もないところが凄いです。

衝撃でフロントパネルが外れてしまいましたが
防水性を考えなければ、両面テープで修理可能なレベルです。

フロントのLCDも全く問題なしです。
カメラユニットさえ入手できれば自分で修理
出来ちゃうような気もします。
逆に止めを刺す可能性が高いですが。

GOPROに関してはHERO2の時代から何台も使い続けてますが
壊れたのは初めてかもしれません。

現在の1軍はこの4台なのですが、
ここにはありませんがセミリタイヤした
HERO4もまだまだ臨戦態勢です。

そしてGOPROユーザーには必須ともいえる
神対応なサービスがGOPRO PLUSです。
アクセサリー半額目当てで入っていたのですが、

今回はこの真ん中の特典、
「壊れた場合は無条件で交換します」で
助けてもらいます。
1年に2台まで。交換手数料がかかりますという
条件付きですが、全く問題ありません。

GOPRO PLUSのページでログインし、

左から2番目のヘッドセットアイコンをクリックし
必要な情報を入力。そしてチャットか
電話サポートかを選択。

これが表示されれば成功です。
日本語ネイティブではありませんが
とても日本語が堪能なサポート担当者が
電話をかけてきてくれます。

そして事情を説明すると
速攻で交換手続きを開始してくれます。

まずは壊れたGOPROの写真と、
シリアルナンバー部分の写真を撮影し
サポートのメールで指定された方法で
アップロードします。

このとき、謎の暗号文(文字化け)に遭遇しますが
落ち着いて推理したり英語部分を見たりすれば
恐れることはありません。

すべて終了すると、交換手数料の有無や
実際の交換手順や所要日数などを
担当者と確認し、送られてきたメールを
プリントして梱包します。
なんと送料着払い!GOPROは
神様が経営されているのでしょうか。

指定されたシンガポールのGOPROに届けてもらうために
UPSに集荷依頼をします。
電話番号はメールに記載されているので
住所氏名と集荷希望時間を告げて完了です。

到着まで通常は2週間だそうですが、今のコロナの
影響で国際郵便が遅れまくっているそうです。
そりゃ飛行機の便数も減ってますからね。

それにしてもGOPRO PLUSは神対応だと改めて
実感しました。GOPROユーザーには間違いなくお勧めです。

ソニーとライカもこういうサービスしてくれないかなぁ。










2020年4月5日日曜日

GOPRO カルマグリップ


最近、過去何度目かのGOPROマイブームとなってます。
2011年に渋谷のハンズでHERO2に出会ってから
もう10年近くになります。

何度か熱中し、何度か熱が冷めの繰り返し、

そしてまたまた昨年くらいからマイブーム復活と
なってます。

生まれて初めての舎人公園に行ってみました。
え〜と、、、水元公園の勝ちです。以上。
足立区民のみなさん、すみません。
ぜひ、水元公園へ遊びに来てくださいね。

さて、カルマグリップです。
これをGOPROにつけると手ブレ無縁のヌルヌル動画に
なってくれます。こういう機材、大好きです。

手で持ったりしてもヌルヌル動画に。

お蕎麦屋さんのカブについている
オカモチ安定装置に近いかもしれませんが
これは電動で水平を保持します。


自転車に無理やりつけたりしても
ゆるゆるとした滑らかな動きで撮影できます。




家に篭っていると編集作業は捗るのですが
素材が増えません。う〜ん。猫に頼るかなぁ。











2019年1月21日月曜日

FEIYU TECH G4 PlusをiPhoneXsMax用に購入。値段で衝動買い、しかし値段がおかしい。

寒くなると相方の持病の癪が騒ぐので
外出があまり出来ません。
(とはいえ、ポケモン絡みだと
1人でもピューっと飛び出していきますが。)

なので先日入手したGOPRO用のジンバル、
猫を撮るくらいでまだ使いこなせていませんが
「凄く楽しい」ことだけは理解できました。

これは最新のiPhoneXsMax(名前打つのがめんどい)に
つけたらもっと楽しいと考え、いろいろと
ガムテで止めたりしましたが、重さが無理でした。

そこでアマゾンをうろうろしていて見つけたのが
同じメーカーのスマホ用で

FEIYU TECH G4 Plus
というものです。

驚いたのがその値段、
なんと6千円を切ってます。
マジ?他のサイトを見ると2万5千円くらいで
販売されいてるのですが、、、、

中古?もしくは返品されたやつの再販?と
しばらく悩みましたが、コンディション:新品で
アマゾン延長保証にも普通に入れるようです。

旧型で最後の1個だから売り急いでいるのかと
思いましたが、天下のGAFA企業が数千円を
売り急ぐ訳もなく、、、まあポチッと。
忘れずに延長保証も入っておきます。

あれ?延長保証が2種類あったなあと思い出して
購入したページに戻ってみると

値段が2万円近く跳ね上がってます。
え?詐欺的なやつ?
ぼったくり?
今年は車の車検、ハーレー2台の車検などを
「カメラやレンズや万年筆をメルカリで手放して充当する」と
相方に約束しているほど貧乏を拗らせているので
2万5千円なんて無駄銭は使えません。

このページを何度確認しても値段は2万5千円弱です。



今、アマゾンから確認メールが届き、それを見ると
やはり5869円になってます。
それならよし。そういえばアマゾンは
昔、「コーラ2本1円」なんてことをやって
1000本買った人のガレージがダンボールで埋まるという
事件を思い出しました。



しかし買った後で気になったのが
「うちのiPhoneに対応しているのだろうか?」という
根本的な疑問です。

過去最大の大きさのiPhoneに
後ろに免許証やカードが入るギミックで
大きさも厚さもやばそうです。



小改造で行ければ良いのですが、最悪、
別部品購入でGOPRO 5用にとなるかもです。

(実はGOPRO HERO5をこっそりメルカリで購入してます)

ん〜ちょっとカッコ悪いかも。
とりあえずキャンセルされずに
無事に明日到着することを願ってます。