2020年9月25日金曜日

豊洲ぐるり公園で半年ぶりにSTRIDA!

「ゆで太郎」を探しているときに偶然発見したのですが、
こんな公園があったなんて、知りませんでした。

さっそくエルグランドを豊洲市場の駐車場に停めて
積みっぱなしの折り畳み自転車STRIDA!を
引っ張り出して冒険です。

この自転車は耐荷重的に体重100kgまでと
なっているのですが、コロナでステイホームしていた
UMEは大丈夫なのでしょうか?

最近、意図的に体重計の電池を抜いてあるので
正確な体重がわかりません。興味もありません。

この公園はゆりかもめの鉄橋の下を潜ります。
良い天気なのですが、せっかくなので商業写真家必携
プラグインツール、Luminar4を使って雲をつけてみましょう。

雲がついただけで、どってこともないですね。
それこそがプロにも重宝される所以です。

全然使う機会が無いので無理やりに使ってみました。
まあまあ自然な感じに仕上がりますね。


ついでにosmo pocketのパノラマも使ってみます。
動画撮影カメラとしてトヨタのCMでレポーター役の
香川照之が握りしめてだいぶ認識されてきましたが
動画はもちろん、静止画もパノラマもなんでもかんでも
オールマイティな偉い子です。

パノラマカメラはこれで十分ですね。


公園というよりも、延々と長く続く
無料の釣り施設な気がします。

しかも釣った魚をその場で食べられるような
バーベキュー施設がすぐ後ろに並んでます。
バーベキュー施設は流石に有料で予約制でしょうが。


景色が気持ち良い公園です。
20分200円の駐車場に停めてなければ
長めにだらだらと過ごしたくなる公園ですね。

最大1600円という料金設定の駐車場もちかくにあるようで、
次回は夜景を撮影しにのんびりと来ます。

例の28mmレンズテストも欠かせません。
半逆光程度では、ライトルームの調整で
十分に使えます。



完全な逆光でもフォトショのプラグインである
NIKのシルバーエフェクトで楽しめます。
(そのままだと1号印画紙程度のコントラストですね)


耐荷重ギリギリなUMEを乗せて
今回も頑張ってくれたSTRIDAです。
本当にオススメですよ。


そういえばポケGOトレーナーさんも
楽しめるスポットでした。

フレンド申請随時受付中です!
1727 2286 3133 










 

2020年9月22日火曜日

ゆで太郎の「特もり」チャレンジ。



ジロリアンならぬ「ゆで太ロリアン」なら誰でも一度は

食べたいメニューの「特もり」にチャレンジしてきました。


普通は麺の量を「2玉分」とかで表現するのですが

これはキッパリとグラム表示です。

それも700グラムなんですよ。

少年ジャンプと同じ重さの蕎麦を延々とひたすら食べる。

憧れますよね。やってみたくなりますよね。え?そうでも?


しかし

大食いでもないのに食べ切れるのだろうか?

途中で飽きるのでは?

ツユが足りなくなったら補充してくれるのか?

普通のもりそばにミニカレーをつけた方がコスパが、、、


などなど、チャレンジ精神を挫く

「自分のためのいいわけ」によって何度も

延期されてきましたが、今回は違います。


「ゆで太郎の特もりを食べに出かけよう」と

出かけたので、他の選択肢はありません。

ゆで太郎の特もりorナッシングです。


駐車場完備のゆで太郎はなぜか東京湾周辺のへんなところに

突然現れます。

というわけで、連休で混雑が予想されるお台場を避け
東雲あたりをブラブラ車を走らせますと、ありました。

そういえば「東雲」って「しののめ」と読みます。
東京の難読地名としても有名ですが
東京に50年以上くらしていてもスーパーオートバックスが
出来るまでは東雲なんて読めないどころか
そんな地名、聞いたこともありませんでした。



しかもなんと珍しい、ゆで太郎ラーメンの店舗が
併設されてます。これは決心が鈍りそうですな。

外観撮影し忘れたのでグーグルマップより失礼します。

向かって左側のラーメン屋サイドから入店し、
券売機のメニュー写真を一瞥しながら
店内で繋がった隣のおそばのゆで太郎へ。
初志貫徹です!

いや〜これですよ。700グラム。
ダッダーン、ボヨヨンボヨヨンなボリュームです。
そういえば、レジーべネットさんはどうしてるんだろう?

時間はかかりましたが、想定よりは楽勝完食です。
とくに藪蕎麦系の店舗で蕎麦を食べ、
お会計を済ませて店を出たところで

「おもいっきり蕎麦が食べたい!」と思いますよね?

ゆで太郎の「特もり」でその欲求は解消されます。

しかもゆで太郎だったら、ツユにどぶ漬けして食べても
店主からの「帰れこのやろう!」などの罵声もありません。

よく落語に登場する
「死ぬ前にツユをたっぷりつけて食べてみたかった」
とありますが、まさに江戸っ子の夢が叶う蕎麦屋ですね。





2020年9月19日土曜日

ミノルタCLE時代のM-ROKKOR28mm(訳あり研究品)を購入。しかし思った以上のジャンク、、、

 

ミノルタの歴史の中でも銘レンズと謳われた
M-ROKKOR28mmは使ってみたい1本でした。

ライカマウントの距離計連動式カメラCLE用に開発された
そのレンズは国産レンズとは異質の高評価で
中古価格も一時期高騰してました。

ただ、このレンズ特有の持病とも言える
レンズ裏側の水滴状の劣化を発症する
個体がほとんどで、あっというまに価値が暴落し
現在に至ります。それでも3万円オーバーは
当たり前と言う相場なのですが。

そんな折に、某個人売買サイトにて
「カビあり、バルサム切れあり、
しかも謎の穴あり」というジャンクレンズを
血迷って購入しました。

なぜジャンクなレンズを血迷って購入したのかというと
この「謎の穴」こそが血迷った購入の決め手でした。

水滴状にレンズ内が劣化し、
カシメてあるレンズ群を分解できないために
カシメを力づくで外すとかなりの確率でレンズが割れるため
修理不能という残念レンズとして有名なのですが

「だったらカシメの金属に穴を開けて綿棒突っ込んで
拭いたらいいんじゃね?」という手荒い手法が
近年発見されたと言うのを耳にしていました。

まさにこの謎の穴こそ「その荒療治あと」に
間違い無いかと判断したのです。


2万円と言う安いとも安く無いとも言える値段で
購入したのですが、フードは付属せず。

これまた別に4千円にてフードを落札しました。
これだったら6万円のチャイナレンズを買った方が
良かったかもと、そのあたりで気がついたのですが。

到着したレンズを見ると、ぱっと見は綺麗なのですが
(写真の表面にモヤモヤしてるのは青空スタジオが故の秋の雲です)
中玉にしっかりとカビや曇りが、、、orz

穴が開いているからきれいにカビを拭けたのかと
考えた自分が間違ってました。
血迷ってました。

さらに分解して調べてみると、その穴も
レベルの低い素人仕事で酷いものでした。

ポンチを使わずいきなりドリったのでしょう
思いっきり左に滑った深い傷があり
ドリル穴も綿棒を突っ込めるほどの
大穴が二つ。しかも左右対称で無い位置に
空いてます。あり得ない素人作業、、、。

ジャンク扱いというよりも部品取り、
研究用なのを承知してでの購入なので
返品なんてできません。

やられた〜というかやっちまった〜
血迷った〜

こりゃ2万円をドブに捨てましたね。


あまりにも悔しいのでMモノクロームにつけて
有楽町の国際フォーラムへテスト撮影に行きました。
まあ、C&Cのカツカレーを食べに行ったツイデではありますが。

あれ?まあまあ写る。



周辺光量の落ち方も自然で好ましいかも。


ちょっとコントラストが低いのは
今のレンズの高コントラスト傾向を考えると
逆に嬉しいかもしれません。

白黒印画紙で言うところの4号調子がほとんどのなか、
このレンズは2号調子が表現できます。
これはポートレートでは大変ありがたいのですね。

もちろん高コントラストのdaido的表現も
Lightroomさえあれば問題ありません。


質感もきれいに表現してくれます。

もともとが銘レンズなので解像感や収差も
もちろん問題ありません。

ま、いいかと。これはこれで使えるレンズだなぁと。
すこしだけ前を向いて歩いていける気がします。



とはいえ、実際はこんなふうに使うので
どんなレンズでも問題は無い気がしますが^^;

さすがのコロナでガラーンとしてますね。
ここまで何も無い国際フォーラムは
滅多に見られません。


さて、ジャンクレンズのテスト撮影よりも
こちらのほうがメインです。

マイスィートハートなC&Cです。

数ヶ月ぶりで嬉しすぎて
福神漬けを取りすぎました。

カツカレーを辛口で、ソフトエッグを
トッピングというスタイルは20年くらい続いてます。
浮気ゼロなため、新商品など一切食べたことありません。
それもどうかと思いますが。

今回は、ステイホームでもC&Cが食べられるように
レトルトを5箱買ってきました。
マイルドしか食べられない相方用の
黄色いカレーが1個多いところに愛を感じてくださいね。

これが5箱(5食分)で税込1200円は安過ぎると思います。
経営母体である京王電鉄の良心と言われる所以な値段ですね。

2022年6月の賞味期限なので、保存食としても
是非おすすめです!






2020年9月17日木曜日

リコーGRが故障。修理は、、、

いくらブログのネタが無いとはいえ、
このようなネタは求めてないのですが、、、

サブカメラどころか、ステイホーム中の
メインカメラとさえ言えるリコーGRに
致命的な不具合です。

症状としては電源をオンにすると
一瞬画面がチラリと表示されるのですが
間髪入れずにシステムダウンします。

レンズの駆動は一切せず、引っ込みさえしません。
別に落としたとか水に濡れたとかでは無いので
全てはリコーのせいです。間違いありません。


ソニーをメインに使うUMEが言うのもなんですが
「カメラ側の理由による致命的な不具合」なんて
ここ数十年ありませんでした。

しばらく前から起動時にレンズ繰り出し時に
カカカと何か引っかかるような異音がしていたので
気にはしていたのですが、まさか突然死するとは。

いやぁ、それにしてもカメラって自然に壊れるものなんですね。


リコーのHPで修理見積もりをしようとしたら
GRはIIとIIIだけしか掲載されてません。

他のユーザーさんが同じような症状で修理にだした
記事を読むと、「3万円前後」なようです。
しかも修理受付期間が終了間際と言うユーザーさんも。

基本的に「自然に壊れたカメラはどんなに修理しても
また自然に壊れる」という事実をコンタックスRTSIIIに
痛いほど教わりましたので、修理はせず、
このまま引退という形にしようかと思います。

またはメルカリに部品取りのジャンク品として
1万円程度で出品するかもです。


最後に撮った数枚を見るとその描写性能に、
やっぱりGRレンズはいいなぁと
新たにGRIIIを購入したくなりますが
10万円と言うお値段はちょっとなぁです。

新首相が旧首相のように10万円くれると
速攻でヨドバシカメラに行くのですが。


町ねこも瞬撮できるレスポンス!
このねこさんは、一瞬でピューっと
どこかへ居なくなってしまいました。



う〜ん、良いカメラであることは間違い無いのですが
修理可能期間が終了となると
そろそろ引退させる時期だったのかもしれません。







 

2020年9月13日日曜日

深夜の鉄道保守ショー第2段、「道床つき固め」

成人病の総合商社である自分としては
きっちりSTAY HOMEを守っております。

なので、、、ブログネタがありません。

そんなところに救済の手が!


前回のブログで新しいレールを置いていくのを
アップしましたが、なかなか交換しません。

これはきっと、新しいレールを現地の天候に
馴染ませるために数ヶ月の放置プレイなのだと
考えております。サビサビになっちゃってますね。


レールを置くのと違って、この道床つき固め作業は
無音というわけには出来ません。

線路に敷き詰められている石、バラストと言うそうなのですが
これを穿り返して慣らす作業なので音も振動もあります。

個人的には大型ロボットが迫り来るような音で
ちょっと興奮してしまうのですが。



15日にも見せてくれるようなので今から楽しみです!