2024年12月28日土曜日

10年以上通っている上野駅のそば処「喬香(きょうか)が来月閉店!!(TдT)

 

このブログに何度も登場した「とろろせいろ」を
食べに行くためだけに上野駅の入場券を買ってまで入る店に
なんとなんと営業終了の張り紙が、、、。

まじか〜😱

長年、おいしいとろろせいろをありがとうございました。



2024年12月26日木曜日

Profoto A1x sonyのホットシュー修理完了!「このアクセサリーは本機との互換性がないか使用できない状態です」表示とおさらば!

ProfotoA1xの修理完了メールが届いたので
喜んで田端のプロフォトサービスセンターへ。

本来は1台修理、もう一台は点検ということで
預けたら両方ともホットシューがアウト。
2台ともホットシュー交換となりました。
シクシク(TдT)


この剥き出しの針金みたいな接点がトラブルメーカーですね。

これを期にProfoto A10に買い替えも考えましたが
仲間の話を聞くとA10でもこの部分は
あまり改良されてないという意見がありました。

どうなんだろう?
プロ用機材とは言え、1台で17万円もするストロボで
そんなマイナートラブルが出たらたまりません。

え?17万?2年前は11万だった気がするんですけど
円安値上げでこうなったのでしょうか??
それとも11万円は発売記念特価ですか?

とりあえずはサードパーティのシューキャップをつけて
接点を大切に保護します。

修理期間は10日から2週間。ありがたいです。
サービスセンターがイストさんになってよかった!

値段も2台で25,300円です。安くはないですが
想像していたよりもかなり安く上がりました。
ありがとう、プロフォトさん。

少しだけ元カノ的なGODOX V1Sに心が動きましたのは内緒です。



2024年12月14日土曜日

ハローキティが国立博物館をシュールに?

キチィちゃん大好きとかキティラーというわけでは
「まったく」ありませんが国立博物館がこうなっていると
ワイドショーで紹介されてるのをみたら
ちょっと気になりなりますよね。

とうわけで上野の東京国立博物館の門まで
来てみました。

残念ながら、入場料を払わない「門外」から撮れるのは
これが精一杯です。正面から撮りたいのですが。

大人としては千円くらい躊躇してはいけません。
払いますとも。滅多にない機会というか、
多分人生で最初で最後の機会でしょう。

千葉ネズミよりは多摩の猫のほうが個人的に好感持てますし。

入ってすぐの記念撮影は流石に並ぶ勇気が、、、。
列の後ろに並んだ人に撮ってもらうシステムみたいなので
新規おねいさんとお知り合いチャンスとも言えるのですが。

このディスプレイは東京都の施設なのに、
攻めてますね。ゴン攻めですね。

ちょっと囚われの姫といった感じもありますが。

無計画に寄ったので、カメラはこの
ソニーのコンパクトカメラだけです。

年齢的に、手持ちのカメラを値段に関係なく
地面に落下させる頻度が増えているので
スモールリグのグリップで落下防止してます。

SONYのRX100ですが、格納式ファインダーが有能なので
最近はリコーのGRより持ち出し頻度が増えてます。

カールツァイスのTスターコーティングを
この格納式ファインダーにまで採用してるのが
SONYさん、気合い入りすぎです(^_^;)見やすいけど。

あとは上野構内に入場し、とろろせいろを食べれば
ミッションコンプリートです。

なんかいい感じの作品が構内の壁を彩ってます。

何年も通ってる店なのに、勝手に「そばこう」と呼んでました。
正式には「きょうか」なのですね。駅の構内の蕎麦屋では
間違いなくナンバーワンだと思います。
機会がありましたらぜひとろろせいろをご賞味ください!






























2024年12月12日木曜日

年末進行終了したのでソニーα9とプロフォトA1xの点検を依頼、故障発覚(TдT)

 

怒涛の年末進行が終了したのでご褒美として
埼玉県が世界に誇る山田うどん、通称ダウドンにて
「パンチセットの冷たいうどんプラス、
かき揚げと生卵をトッピング!」
というわがままで豪華な食事にて自分を労ってきました。

そして今年も頑張ってくれた愛機たちを
急なご依頼に支障が出ないよう順番に
清掃兼定期点検に出します。

するとなんとしたことでしょう!
ホットシュー部分が変形ありとのことで
部品交換となりました。う〜ん。

修理中は無料で代替機を貸してくれるので
支障はでないのですが、代替機が修理依頼品より
新しいモデルになるので危険なのです。

「これいいなあ、下取りプラス追い金で、、、、」
もちろん無理なのですが。
シューが新しくなりました。
プロフォトのA1xは重すぎるのかな?

そしてストロボは田端のサービスセンターに
持ち込んで点検をお願いし、1台は接点の修理依頼です。
それにしても田端とはありがたい!
月島のギンイチさんに行く回数が減ってしまうなぁ。
田端名物、新幹線の鼻。

おなじく田端の巨大なイッヌ。







2024年10月31日木曜日

超早割約44%OFFでEasyKickを申し込んじゃいました(; ・ω・)(・ω・ ;)

 夜中のテンションで申し込み、翌朝後悔するパターンてありますよね。


相方に「これ以上、自転車購入禁止!」とされているので
電動キックボード?電動スクーター?の購入は問題なしかと。

とりあえず納車されるのは来年の1月以降みたいなので
そのころに「実は、、、」と購入を切り出そうと思ってます。

まあ、2月頭くらいの納車だったら
「君の誕生日に間に合わせるために去年から申し込んでおいたんだよ」と
誤魔化してしまうという手もあります。

それにしてもこれ、どこで乗るんだろう?
期待と後悔が交互にやってきます。

まあ、葛飾区は坂がないので免許返納後の
お達者カート代わりにするかなぁ。

免許はあと20年は返納しませんが。(^^)




2024年10月22日火曜日

2024年10月15日火曜日

iPhone14ProMaxのバッテリー交換無事終了。しかし手続きを待つ間にiPhone16ProMaxを触り倒して欲しくなる、、、

先週の反省を経て、今回はApple Store『銀座』に
新橋駅からアクセス。近い!ありがたい!!

先週も今週も「相方さん」同伴のため「みんな大好き
フーターズ」の玄関を眺め、あれやこれやを妄想しながら
通過します。素通りです。

いや、フーターズガールとかじゃなく、純然と
「BBQリブ」や「ボンレスウイング」を懐かしんでおります。
美味しかった気がすると。
実際は他のことが気になって味はよく覚えてませんが。

さてさて、アップル銀座(仮)に到着し
ジーニアスバーで受付順番を「目の前に置かれた」
iPhone16Promaxを触りながら待ちます。

写真を撮ったりサファリでいろいろ検索しながら
待ちます。すごい、サクサク動きますね。

ツーと言えばカーじゃなく、ツーと言うまえに
カーと言われてる気分です。やばい、ほしい。

そしてなんといっても「空間フォト」と「空間ビデオ」
大好物な3Dの写真や動画がスマホで撮れちゃうんですよ。

これが新設された「カメラコントロールボタン」で
簡単に操作できちゃうのです。ヤベ〜でしょ?
ゴン攻めですよ。ビッタビタに嵌めてますよ(すでに死語)

しかもお高い「ビジョンプロ」がなくても
我が家の「メタクエスト3」で見れちゃうようです。
これはヤバい、欲しい。ヤバい。

でも一番安いかけそば的なやつでも189,800円。たっけ〜。
現実に引き戻されます。危険が危なかった〜。(; ・ω・)(・ω・ ;)

それにEUのイジメのせいで端子がライトニングから
USBCに変更させられたから今までのアクセサリーが使用不可。
う〜ん、無理!

いや、ちょっとまて。今使ってる14promaxを下取りに出せば?

Apple Storeでは「今ならお持ちのiPhone14ProMaxを
88,000円で下取ります」微妙?絶妙?う〜ん。

現金11万円の追金を「空間フォト」や「空間ビデオ」に対して
出せるかどうかですね。来年のiPhone17はもっとすごいでしょうし。

どうしよう、、、

新橋に近いと言えさすが銀座です。

街並みの一部な壁時計がパテックです。

このアニュアルカレンダーを搭載したモデルは
腕時計のサイズでも800万くらいなので
この大きさだと値段が想像できませんね。

そんなこんなで相方とプラプラ歩いてリアル銀座方面に。

iPhoneの買い替えを本気で検討中の相方でしたが
ジーニアスさんに「バッテリーが長持ちして優秀な個体ですね」と
褒められたのに気を良くして「買い替え延期」として
今のこの「優秀な個体」をもうすこし愛でるようです。

umeにもジーニアスさんが「ユーザーネーム4文字のオーナーさんに
久々に会いましたと褒められ(?)て暖かい気持ちに。

xxxx@mac.comというふうに最初が4桁なのが自慢だったりします。
だからなんなの?って程度の話ですがこのジーニアスさんも
4文字ユーザーネームのオーナーさんでした。

やっぱりアップルはこういう人たちで出来てるんですね!




















 

2024年10月13日日曜日

iPhoneのバッテリーを無償交換にアップル銀座へ!しかし次週へ交換持ち越し。

 iPhoneのバッテリーが80%を切りました。

これは満充電しても80%にもならず、しかもそれだけでなく
使用中の減りかたが速くなります。

バッテリー交換作業費はバッテリー込みで14,000円強。
2年くらいで80%を切るか切らないか程度になるように
ソニータイマーならぬ「アップルタイマー」が仕組まれている気もします。

しかしアップルケアに加入していれば問題ありません。
Apple Storeのジーニアスバーで無償交換にしてくれます。

最初の一桁iPhoneやiPodの頃はバッテリー交換作業に
不慣れだったためかジーニアスバーで診断後、
新品のiPhoneやiPad、ipodを渡されて
「これをお使いください」となりました。

もちろん傷ひとつない新品になるのですからラッキー!と
嬉しかったのですが、いまはもちろんiPhoneを預けて
本当のバッテリー交換作業となります。

アップル銀座のジーニアスバーに土曜の夕方に予約したのですが
アップル銀座がありません!サエグサビル建て替えのために
仮店舗で営業中だったのを思い出しました。

案内を見ると銀座というより新橋!遠い、、、。

年齢過多及びデブ症と出不精による足腰の痛みで
這うような速度で新店舗に向かいます。
遠かった、、、。
それでもギリギリ予約時間午後4時15分には間に合いました。

しかし!3階のジーニアスバーで告げられたのは
「この時間ですとお預かりして明日のお渡しとなります」

え?現代人の必需品である携帯電話を預けて丸腰で帰れと?
ジーニアスさんはなにを言ってるのでしょう。理解できません。

iPhoneがなければSuicaも使えないので電車にも乗れないし
ペイペイが使えないのでご飯も食べられません。
預けたら帰れませんし空腹で死んじゃいます。

というわけで1週間後の金曜日の昼に予約を取り直し
ベソかきながら退却です。ジーニアスさんには罪はないのですが
とりあえず恨んでおきます。いや、嘘ですよ(^^)。



新橋駅の近くにある「肉のハナマサ」直営のおいしくて
激安なステーキ屋キッチンカルネを目指して歩きますが、
これもありません。どうやら閉店したようです。
なんて日だ〜orz

というわけで和歌山ラーメン?の店へ
和歌山ラーメンというと井出商店なイメージでしたが
それとはどうやら違うようです。

口がステーキを食べる口になっていたので
迷わずチャーシューメンをオーダーです。
チャーシューも柔らかく全体的にも美味しいのですが
「うわっ!」という感じでもないです。




アップル銀座というなのアップル新橋でしたので
素直に新橋から帰宅しました。また来週リベンジです。
















2024年9月18日水曜日

らあめん花月の肉そばつけ麺にドハマる。毎日は恥ずかしいので、、

 

先日まで花月の期間限定ラーメン「博多ラーメン健太」を
週一のヘビロテで食べてました。

そして健太のメニューに「販売終了」のステッカーが貼られてしまい
涙涙の毎日でした。高円寺で行列すれば本物の健太を味わえるようですが
「らーめんは行列して食べるものでは無い」と思ってますので
再開の可能性は低いです。


そんなところに、らあめん花月は期間限定の「肉そばつけ麺」を
デビューさせたのですが「甘辛スープ」とあったので
どうせ「関西系の甘みが強めなタイプのつけめん」だろうと
発売当初は食べずにいました。自由が丘の
「元祖つけ麺大王」を食べて育ったデブなので
つけ麺にはうるさいのです。

まあ、一回くらいはと食べた瞬間、
博多の健太は過去の人になってしまいました。

「いや、甘く無いよ。味が濃くて塩っぱいよ」と
感動しました。

さてさて、らあめん花月にはスマホアプリがありまして
アプリメニューから「マスタークーポン」を利用すると
各種トッピングが1品、無料になるのです。
しかも「毎回」無料なんです。

umeは極太で立派なメンマが定番です。

店舗コードを入れるのを忘れずに!

これですこれです。
自分でクラッシャーを使って潰す生ニンニクも
激辛のニラ漬けも無料で貰えます。
本来は毎日でも食べたい逸品ですし、
それくらいの財力はあるのですが
「恥ずかしい」ので週二を限度としてます。

さすがにマイつけ麺ランキング1位の
「中野 青葉」を超えることはないのですが
「自由が丘 つけ麺大王」を抜いていきなり2位と
なりました。

らあめん花月に行かない時は「田中そば店」の
肉そばと明太子ご飯ですね。


麺類三昧、、、やばいなぁ。
でも「ぼかぁ しあわせだなぁ」

















2024年9月15日日曜日

ハッセルブラッドをチェキに?NONS Instant Back ただし想定外のフィルム枯渇

 

愛するハッセルの数々の機種に対応した
「ポラパック」ならぬ「チェキパック」が密かに流通してるという
噂を耳にしてネットで検索、こりゃたまらんと即購入しました。
ブローニーフィルムの高騰から「防湿庫の肥やし」に
成り下がってしまっているハッセルユーザーも多いと思われます。
ボディもレンズも防湿庫のスペースをやたらと占有するんですよね。
そんなハッセルでまた遊べるとは、最高過ぎます!

値段は279ドル、プラス送料が10ドルです。
安いような高いような、、、。

500cmにつけたりSWCにつけたりして遊びまくりです。

楽しい!

ISO 800相当なのと露出がポジフィルム並みにシビアなのですが
それもまた楽しかったりします。

ただし。ただし。肝心のチェキフィルムが全世界レベルで品薄なのです。

ヨドバシもAmazonも「転売防止用におひとり様1パック限定」で
連続して買おうとすると「お客様のご注文数に問題があります」となって
購入できません。ヨドバシの場合は注文決済してもなかなか送られて来ません。

あの手この手で入手できたのが4パックです。

そのうちの1パックは速攻で使い切ってしまいました。

まだまだ発注を数パックしているのですが
届く気配がありません。

う〜ん、転売業者から買うかなぁ。










2024年8月26日月曜日

預かりニャン、無事に帰宅。なので外食解禁、そしてジョイフルの「とり天定食」

預かりニャンのレンくんを無事に家族ものとに
送り届けました。1週間でいきなり成長し、
見た目も重さもかなりアップしてます。

人間の1年が猫にとっては7年分に等しいと言われてますので
当然なのですが。顔つきもちょっとだけ精悍に。

1週間のお預かりでも別れはじゅうぶん悲しいです。
あと数日長く預かったら返せなくなりますね。

まあ無事に「お預かり」が遂行できてほっと一息です。
(肩と手に出血大サービスな想い出の傷跡を残して行きました😅)

さて、このヤンチャな子から目を離すわけにはいかないので
1週間、外食が少なかったのです。
その反動でいまは毎日外食となってます。
麺類中心ですね。

「なんでこんなローカルな店にバナナマン日村が?」
というのも大変失礼な話ですが、某大手運送会社の
セールスドライバーさんにも大人気な小菅の立食いそば
「会津 堀切菖蒲園」の期間限定「冷やしうどん・そば」を
堪能し(おにぎりが幅広くなってますね)

これまた期間限定の「らあめん花月」の
花月マスタークーポンを利用して「メンマ増量」にて
いただきます。今年の夏はこれにハマって10回以上
ヘビロテにて食べてます😅

そしてかっぱ寿司のこれまた期間限定コラボ
柏の2時間行列あたりまえな店「中華そば とみ田」
頂かねばなりません。

そしてマイフェイバリットシングスな
「田中そば店」の三郷店です。このスープには惚れました!
明太子ごはんもマストなんですね。


相方さんの最近のお気に入りは「ジョイフル」八潮店の
「とり天定食」です。さすがに本場大分発祥のファミレスだけあって
「これが本物か!」と納得の味ですね。コスパも素晴らしい!

さて、何キロ太ったかがとても心配な今日この頃です。
体重アプリは「体脂肪率 内臓脂肪 非常に高い」で
ボディタイプは「肥満」の漢字二文字、、、
測るのやめようかなぁ💢



 

2024年8月18日日曜日

新猫?いえ、「借りてきた猫」なんです

レンくんです。生後3ヶ月程度の男の子を1週間くらい
お預かりしてます。10年以上ぶりの「子猫」が我が家に!

最初の数時間はまさに「借りてきた猫」状態で
おとなしい子でしたが、すぐに我が家に馴染み
駆け回り飛び回り大暴れです。

美しい首輪をしていたのですが、なにか構造物や
おもちゃに引っかかったり
在猫と猫パンチ合戦になった時を考え、
外していただきお預かりしました。

キャットタワーがとてもお気に召したらしく
床部分から天井部分まで爪を研ぎつつ
駆け上って行かれます。

降りるのはそれほど得意ではないらしく
そばに来た人間の肩を目掛けてジャンプし
手頃な高さの構造物のそばまで
人間の肩に乗ったまま移動されます。

17歳の在猫さんはビビりまくりで避難😅
新入りと慣れるまでは数週間から数ヶ月と
言われてますので、今回の短いお預かり期間では
慣れることは難しいです。サファ、頑張れ〜。

子猫の足の細さを舐めてました。
弦を張ったことの上を楽しげに歩行されてます。
調弦もしてない琴なのでテンションユルユルなので
怪我をすることも無いだろうと静観してます(^^)

子猫だからと言うだけでなく、この子は
運動神経と学習能力に加えて人懐っこさが半端ないです。
とくに人懐っこさに関しては過去一かもしれません。

う〜ん、お別れが悲しそうだなぁ。