2025年10月12日日曜日

新潟へ行って話題のバスセンターカレーを初体験。



 喉が痛く、鼻の奥が苦しいという絶体絶命なコンディションのなか、
撮影のお仕事で第2の故郷である新潟へ。
孤高の(仲間がいないだけ)フォトグラファーには
「風邪ひいたので今日は休ませてください」がありません。
というわけで上野の「いつもの立ち食い」スタートです。

つるやの「そばを箸あげするオブジェ」は
外国観光客にとても人気ですね。

いつもの海鮮かき揚げうどん生卵トッピング!

「柄の長い集音マイク」を使って録音を試みる「音鉄」対策の
アナウンスが結構な頻度で流れます。最初から使うなよって話です。
山手線神田駅ホームのモンダミンメロディでも流せばいいのに。

さて、2時間寝てれば新潟着です。
かなり復活しました。睡眠は正義ですね。
新潟駅前がまるで新宿西口のように「つくりなおし」を
しておりました。足場パイプを支えるマスコットが「朱鷺」です。
欲しいなぁ。どこで買えるんだろう??

可愛いですよね、これ。いいなぁ。

さて、今回のプライベートミッションは「新潟を第二の故郷といいながら
バスセンターカレーを食べたことないのはちょっと。経験せねば」でした。
具合悪いのに新潟駅からバスセンターまで10分以上歩きました。

さて、味の感想は、、、、、見た目を裏切る辛さとボリューム。
山ほどのたまねぎ。そして暴力的なまでの盛り付け。
昔風の出前で届けてくれるおそばやさんのカレー味ですね。
でも玉ねぎ多過ぎかも。

見た目的にもご飯にカレーがかかるのが苦手なのに
完全にご飯がカレーで覆われてます。

お皿の中心でカレーとご飯が分かれてるカレーを
スプーンの中でもカレーとご飯を半々のミニチュアカレーライスを
作って食べる派にとっては、これはちょっと、、、。
体調的なこともあり、半分でギブアップしました。
並盛りでのご飯量は吉野家換算で特盛くらいある気がします。

このカレー目当てのお客さんで行列できるほどの人気で
レトルトパックが通販されてるくらいなので、
UMEのような感想は「ごく少数派」だと思われます。
なので「個人の感想」としてスルーいただければ幸いです。








0 件のコメント:

コメントを投稿