2024年12月28日土曜日

10年以上通っている上野駅のそば処「喬香(きょうか)が来月閉店!!(TдT)

 

このブログに何度も登場した「とろろせいろ」を
食べに行くためだけに上野駅の入場券を買ってまで入る店に
なんとなんと営業終了の張り紙が、、、。

まじか〜😱

長年、おいしいとろろせいろをありがとうございました。



2024年12月26日木曜日

Profoto A1x sonyのホットシュー修理完了!「このアクセサリーは本機との互換性がないか使用できない状態です」表示とおさらば!

ProfotoA1xの修理完了メールが届いたので
喜んで田端のプロフォトサービスセンターへ。

本来は1台修理、もう一台は点検ということで
預けたら両方ともホットシューがアウト。
2台ともホットシュー交換となりました。
シクシク(TдT)


この剥き出しの針金みたいな接点がトラブルメーカーですね。

これを期にProfoto A10に買い替えも考えましたが
仲間の話を聞くとA10でもこの部分は
あまり改良されてないという意見がありました。

どうなんだろう?
プロ用機材とは言え、1台で17万円もするストロボで
そんなマイナートラブルが出たらたまりません。

え?17万?2年前は11万だった気がするんですけど
円安値上げでこうなったのでしょうか??
それとも11万円は発売記念特価ですか?

とりあえずはサードパーティのシューキャップをつけて
接点を大切に保護します。

修理期間は10日から2週間。ありがたいです。
サービスセンターがイストさんになってよかった!

値段も2台で25,300円です。安くはないですが
想像していたよりもかなり安く上がりました。
ありがとう、プロフォトさん。

少しだけ元カノ的なGODOX V1Sに心が動きましたのは内緒です。



2024年12月14日土曜日

ハローキティが国立博物館をシュールに?

キチィちゃん大好きとかキティラーというわけでは
「まったく」ありませんが国立博物館がこうなっていると
ワイドショーで紹介されてるのをみたら
ちょっと気になりなりますよね。

とうわけで上野の東京国立博物館の門まで
来てみました。

残念ながら、入場料を払わない「門外」から撮れるのは
これが精一杯です。正面から撮りたいのですが。

大人としては千円くらい躊躇してはいけません。
払いますとも。滅多にない機会というか、
多分人生で最初で最後の機会でしょう。

千葉ネズミよりは多摩の猫のほうが個人的に好感持てますし。

入ってすぐの記念撮影は流石に並ぶ勇気が、、、。
列の後ろに並んだ人に撮ってもらうシステムみたいなので
新規おねいさんとお知り合いチャンスとも言えるのですが。

このディスプレイは東京都の施設なのに、
攻めてますね。ゴン攻めですね。

ちょっと囚われの姫といった感じもありますが。

無計画に寄ったので、カメラはこの
ソニーのコンパクトカメラだけです。

年齢的に、手持ちのカメラを値段に関係なく
地面に落下させる頻度が増えているので
スモールリグのグリップで落下防止してます。

SONYのRX100ですが、格納式ファインダーが有能なので
最近はリコーのGRより持ち出し頻度が増えてます。

カールツァイスのTスターコーティングを
この格納式ファインダーにまで採用してるのが
SONYさん、気合い入りすぎです(^_^;)見やすいけど。

あとは上野構内に入場し、とろろせいろを食べれば
ミッションコンプリートです。

なんかいい感じの作品が構内の壁を彩ってます。

何年も通ってる店なのに、勝手に「そばこう」と呼んでました。
正式には「きょうか」なのですね。駅の構内の蕎麦屋では
間違いなくナンバーワンだと思います。
機会がありましたらぜひとろろせいろをご賞味ください!






























2024年12月12日木曜日

年末進行終了したのでソニーα9とプロフォトA1xの点検を依頼、故障発覚(TдT)

 

怒涛の年末進行が終了したのでご褒美として
埼玉県が世界に誇る山田うどん、通称ダウドンにて
「パンチセットの冷たいうどんプラス、
かき揚げと生卵をトッピング!」
というわがままで豪華な食事にて自分を労ってきました。

そして今年も頑張ってくれた愛機たちを
急なご依頼に支障が出ないよう順番に
清掃兼定期点検に出します。

するとなんとしたことでしょう!
ホットシュー部分が変形ありとのことで
部品交換となりました。う〜ん。

修理中は無料で代替機を貸してくれるので
支障はでないのですが、代替機が修理依頼品より
新しいモデルになるので危険なのです。

「これいいなあ、下取りプラス追い金で、、、、」
もちろん無理なのですが。
シューが新しくなりました。
プロフォトのA1xは重すぎるのかな?

そしてストロボは田端のサービスセンターに
持ち込んで点検をお願いし、1台は接点の修理依頼です。
それにしても田端とはありがたい!
月島のギンイチさんに行く回数が減ってしまうなぁ。
田端名物、新幹線の鼻。

おなじく田端の巨大なイッヌ。