今年もやってきましたマイハーレーの車検、
もちろん今年もユーザー車検です。
ユーザー車検は税金や自賠責保険を合わせても1万5千円程度。
「貧乏しかも暇あり」はユーザー車検一択です。
さて、予約時間30分前に車検場到着です。
今年は梅雨なのに暑い!やばいくらい暑いです。
車検場まで走ってきて「フロントブレーキのエア噛み」を
発見。ポンピングしても遊びが一杯なので車検は通ると
思いますが、後日ブレーキフルード交換必須です。
リアは大丈夫かもしれませんが念の為交換しようと思います。
10年くらい前のユーザー車検は検査官が無知だったり
意地悪したりということが多々ありましたが
いまはそんなことは無いようです。
検査コースは排ガス、光軸、ブレーキなどまったく問題なく
一発合格でした。うれしいなぁ。
ところが、ここで問題発生。
最後の合格書類を出す時に「納税証明書は?」と聞かれます。
「ペイペイで自動車税が払えます!」と送られてきた税納付書類を信じて
ペイペイで支払ったのが運の尽き。
オンライン上では確認できてないとのこと。
たしかに納付書には「自動車税の種別割を納付後、運輸支局等で納税の確認が
できるまで3営業日から2週間程度かかります」とあったのですがペイペイで
1ヶ月以上前に手続きしているのに確認できないとぬかしやがります。誰のせい?
陸運局?ペイペイ?窓口担当の見落とし?
ここで窓口の女性に喚いても騒いでも「フフフッ」と鼻で笑われる
くらいで「終了」なのはわかっているのでサッパリと引き下がります。
取り付く島がないというやつですね。
とりあえず区役所に行って納税証明書を入手します。
用途が「車検用」だと無料でした。
コンビニで払えば何の問題もなかったのに、
こんなクソな用事のために区役所まで、、、
せっかく来たので区役所の食堂で日替わりB定食の
「肉豆腐定食」で昼ごはんとします。
ここのヒジキはけっこう好みですが
全体的に「ふつう」でした。塩分控えめで甘め。
値段は600円ちょいなので対値段的にはアリかなと。
無事にステッカーをゲットです。
これであと2年は乗れますね。乗るのかな?乗れるのかな?
ハイオク指定ですがガソリンが下がったタイミングだったので
先月までのレギュラー価格で入れられました。
あとは相方ダイナに借りたテールライトを交換して
マフラーを戻してキャブを調整し、ブレーキフルード交換です。
結構やることが多い、、、。
0 件のコメント:
コメントを投稿